黒く長い髪を一つに束ね、鋭い目つきでニヒルな笑みを浮かべた女性が一人。スッと背筋を伸ばし、スーツを着用したその女性は、名をセイドと言った。乾燥した、建物も植物もまばらな広大な大地の中を、男性の説明を受けながら歩き回る。周囲には、同じくスーツを着込んだ男女が数人と、民族衣装に身を包んだ現地人が佇んでおり、その光景を見つめていた。その中の偉い立場にあるのだろう、他とは少し身なりの違う男性が、秘書と思われる男性に耳打ちをする。「アレが噂のか。」「えぇ…。――――…『宇宙人』、です。」
―――――およそ1年半前。宇宙的基準で見れば、それまで平和を保ってきた地球に、突如として宇宙生物が襲来した。人々は初めて見る地球外生命体に戸惑いながらも、地球人類の命を守るため、総ての軍事力を投入し、抵抗した。だが、その歴然とした力の差を埋めることは出来ずに、蹂躙されていく一方だった。そんな中現れたのが彼女達だった。上空から巨大な宇宙船が飛来し、地球人の誰もが『終わりだ』と悟った時。宇宙船の中から現れた彼女達―――“宇宙人”8人は、地球人類を襲うことなく、敵である宇宙生物達を次々となぎ倒していった。地球人の軍事力では到底適わなかった相手を、彼女達はいとも容易く、あっという間に制圧してしまった。そして全てが片付いた時。その宇宙人の中の一人――――セイドは、宇宙生物襲撃の中心地である日本に降り立つと、地球人に向かって流暢な日本語で告げた。「到着が遅れてしまい、申し訳ありません。我々は『宇宙統括本部所属』の『特殊防衛部隊』です。あなた方を保護しに参りました。」そしてどこか胡散臭さのある、怪しげな笑みを浮かべた。「我々はあなた方と争うつもりはありません。―――是非とも、友好関係を結びましょう。」
『宇宙統括本部』とは、地球外人類により構成された、大規模民間組織なのだという。彼女達はその中の、『特殊防衛部隊』に所属していた。今回のように、宇宙生物やその他外的要因といった脅威から宇宙人類を保護するため、各地を巡って活動する防衛組織の一員だという。「あなた方は"見つかってしまった"のです。この宇宙に。あの化け物がその証拠です。」彼女達の話では、太陽系外に存在する『亜空間』と呼ばれる空間が、現在のこの状況を生み出している原因だというのだ。「『亜空間』とは、通常の物理法則が適用されない特異な空間を指します。この空間は大きさや範囲が一定ではなく、長い時間をかけて大規模な周期で変動を繰り返しています。」『亜空間』には水流のような"流れ"が存在し、超高速で宇宙空間内を移動できるというメリットがある。そのため、宇宙人類が長距離の移動手段として利用していたり、また、宇宙空間内を彷徨う生物たちが、その流れに乗って別の場所へ流れ着いたりすることもあるのだという。「現時点の宇宙構造での話ですが――――…確認できる限り、複数の『亜空間』の経路の行き先が、この太陽系に集中してしまっている。あなた方にわかりやすい言葉で説明すると、亜空間が道路だとすれば、太陽系は言わば"交差点"のような立ち位置になってしまっています。」そのせいで、宇宙生物や宇宙人類が、意図せず、もしくは意図的に、流れ着いてしまう可能性が高いのだという。例えば移住先を探している者、寄生先を探している者、食料や資源を求めている者、などだ。「今回のあの宇宙生物はおそらく"移住"が目的でしょうね。そのあたりも含めて、現在うちの生物研究班が調査を進めています。」冷静に告げるセイドに対して、とある男性が問いかける。「先ほど言った、"見つかってしまった"―――…とは、具体的にどういうことなんだ…?」その言葉に、セイドは真面目な表情になる。「まず、以前の亜空間ルートでは、宇宙構造上、この太陽系に到達することは困難でした。他の宇宙人類や宇宙生物が活動を広げているエリアからも距離があり、我々もこの一帯の調査や観測を十分に行うことができなかった。そのため、太陽系はおろか、地球の存在に気づくこともなかった。――しかし、今は違う。亜空間の変動により、その物理的な距離は無いも等しい状況となった。我々は"たまたま"、この付近へ繋がる亜空間を発見し、この太陽系を観測できる地点まで移動できました。おそらくそれは、先日襲来した宇宙生物も同様でしょう。そして、我々が到達できたということは―――他の宇宙人類や宇宙生物もまた、同じように辿り着けるということです。それどころか、我々よりも先に、ここの存在に気づいた者達もいるかもしれない。…宇宙の情報網は伝達が早い。ここに太陽系が存在し、地球という惑星が存在するということが、既に知れ渡ってしまっている可能性が高い。あなた方の住む「地球」は、豊かな大地と特殊な大気構成、豊富な資源があり、更には多種多様な生物――人類を含めた生命が、多数生息しています。宇宙から見れば恰好の"標的"です。」セイドの話を聞いていた各国の重鎮たちは息を飲み、戸惑いを見せるばかりだった。その様子を見て、セイドは再び口角を上げた。「突然の話に混乱するのも無理はありません。私もこれまで数々の星を巡ってきましたが、惑星外生命体と遭遇したことのある人類自体が、極めて少ないですから。そもそも宇宙全体から見ても、"知的生命体"が存在する惑星の割合など、0.01%にも満たない。そして、その中で"人類"が存在する割合は、もっと少ない。」そして本題だと言わんばかりに、地球人類たちへ正面から視線を向けた。「とはいえ、今後もあのような脅威が、この地球を襲ってこないとも限らない。もしかしたら銃やミサイルなんて効かない宇宙生物かもしれないし、高度文明と高い軍事力を持った他の人類かもしれない。我々宇宙人類も一枚岩ではありませんからね。あなた方の言う、"海賊"や"山賊"などと言った"賊"も数多くいますし、我々『宇宙統括本部』とは別の組織も存在する。…申し訳ないが、あなた方の軍事力や技術力は、宇宙的に見ると"低層"レベルだ。」最後の一言で、場に緊張が走った。セイドは探るような目つきで人々を見渡すと、笑みを深めた。安心させるように。だがそれには、どこか裏を感じさせた。「ご安心ください。そのために我々が来たのですから。」そして自信満々に言ってのける。「我々は強いですよ。」
―――――その後も各国から様々な意見が飛び交い、地球人類の間で混乱を極めた。だがその間も、セイド達は地球を襲う宇宙生物を次々と始末し、自分達の持つ技術や情報を地球側に提供した。その積み重ねにより、紆余曲折はあったものの、徐々に協力関係が築かれていった。それでも、未だ納得の行っていない国や人々は存在している。セイド達からの情報提供や技術支援に合わせ、地球側も情報を渡そうとした際には、反発するデモ運動も行われた。1年半という長いようで短い期間の中、地球人は未だに、セイド達への不信感を拭い切れずにいた。
―――――時を戻して、現在。偉い立場にあるのだろう男性は、訝し気にセイドを見つめる。彼は、彼女達―――『特殊防衛部隊』の人間を間近で見るのは初めてだった。見れば見るほどただの“女性"の"ヒト”で、とても宇宙人には見えない。そして男性はまた、秘書に耳打ちをした。「そもそもなんで宇宙人がスーツなんか着こんでるんだ。」「それは…何やら我々地球人の、『When in Rome, do as the Romans do』や、『郷に入りては郷に従え』と言う言葉を参考にしたようですね。彼女達なりの"正装"で、"友好の証"なのでしょう。」「我々の言語は何故話せるんだ。」「…地球偵察の際に勉強したそうですよ。彼女達の人類は知能指数が高く、他民族の言語も短期間で習得できるようです。」「……」今もセイドは英語で会話をしている。セイドは今回、この地域で採掘可能な資源の確認や、エネルギー問題、インフラ整備など、多岐にわたる内容について、情報収集するため訪れていた。「…宇宙人が何故我々のエネルギーやインフラ等を気にする必要がある。」「信用させるためではないでしょうか。それか我々地球人に対して、高度な文明があることをひけらかして、自分達の優位性を誇示したいとか。」「…そうして我々の地球資源を奪取しようとか、地球そのものを乗っ取ろうという気じゃあるまいな。」「…地球人の中には、そういった意見もあります。過去に彼女達から、『レアメタル等の鉱物は宇宙的に見ても稀少だ』という発言もありましたからね…。」その発言に、男性は自らの内に広がる疑惑に対して確信を深める。「…本当に、あんな得体の知れない奴らに地球の防衛を任せてもいいのか…?」そうして秘書と二人、更に怪訝な顔でセイドを見つめた。
その時、セイドが何かの気配に気づいたように振り返った。直後、あたりに地鳴りが響き渡る。「な…っ…なんだ!?」周囲の人々は動揺し、慌てふためく。対してセイドは落ち着きながら、ある一点を見つめていた。そして。「!!」セイドの視線の先で地面が割れると、奇怪な生物が姿を現した。まるで"エイリアン"のようなそれは、地球の生物で言うと、メンダコに近い風貌をしていた。体長は5Mほどはあるだろうか。「…あぁ。なるほど。」セイドは驚くことなく、いつもの笑みを浮かべながら、冷静にその生物を見つめる。そして、携帯していた武器に手をかけた。「うちの生物研究班が、このあたりに宇宙生物が潜んでいる可能性が高いと推測していましてね。まさかビンゴだとは思わなかった。」慣れた様子で宇宙生物に視線誘導をかけつつ、セイドは背後に人が立たない方向へと歩みを進めた。「皆さんはすぐに避難してください。投擲や何らかの範囲攻撃をしてくる可能性もあります。建物の陰に隠れるなり、用意していただいた防衛盾を使うなりして、身を守ってください。」そう言って一定の位置まで移動したセイドは、今度は宇宙生物に向かって歩き出した。すると宇宙生物は、頭上の触手を二本掲げ、先端から青白い光を放った。次の瞬間、鋭い高速のビームが、セイドに向かって飛んでくる。セイドは顔をそらし、それを難なく避けた。背後では、ビームに当たった木が、幹に穴を開けて倒れ込んだ。その後も宇宙生物がビームを何度も発射するが、セイドは視線を外すことなく、体を少しずらしたり屈んだりしながら、難なくかわしていく。すると今度は、口から何かを発射してきた。セイドはそれを手にした武器で弾き飛ばす。「…鉱物か。」宇宙生物はビームや鉱物を次々と放つが、セイドはそれらを全て避けて、弾き飛ばしていく。宇宙生物まであと15M―――というところまで来ると、相手がもう手立て無しだと判断したためか、セイドは高速でダッシュし、一気に距離を詰めた。攻撃を避けながら脇に回り込み、地面を滑って方向を反転すると、すぐさま斬りかかった。素早い動きに、宇宙生物は抵抗する暇もなく、触手も体も切り裂かれた。最後に、頭部と思われる部位にとどめの一撃を叩き込むと、宇宙生物はその場に崩れ落ちた。
あっという間の幕切れだった。その一連の様子を、人々は遠く離れた場所から隠れて見守っていた。例の身なりの良い男性の脳裏に、先ほど、秘書と会話した内容が蘇る。――――『ところで、何故彼女は一人で行動しているんだ。仲間の秘書などはいないのか。』『…例の部隊の中では彼女が"ボス"らしく、主に外交を担当されているようです。知能が高く、情報や技術といった面にも造詣が深いので、同じ部隊の研究班や調査班、技術班といった方々とも対等にやり取りができるレベルだとか。…相当優秀のようですよ。そもそも彼女が本来属しているのは、"戦闘班"で、有事の際も単独で対処可能という話です。…なので、側近や秘書は、彼女にとって―――"必要が無い"そうです。』――――「…」隣に潜む秘書を見ると、戦慄したような表情で呟いた。「…そういえば、真偽は定かではありませんが…彼女達は銀河でも相当な手練れのようです。銀河中にその名を轟かせている、なんて話もあるとか。ある恒星系の争いをたった8人で制圧したとか、宇宙海賊を解体させただとか、そんな逸話もあるみたいです。」宇宙生物から浴びた血を拭いながら、セイドがこちらに向かって歩いてくる。その様はまるで、修羅のよう。この脅威が自分達に向いたら―――と考えると、背筋が凍るようだ。絶対的強者。セイドは笑みを浮かべながら、人々へ話しかける。「このような事態が発生するから、ここに探査機を置きたい、という話をしていたんです。ご理解いただけましたか?」人々は呆けたままセイドを見つめていた。だがその内の一人が、セイドに向かって問いかける。「い…今の1体だけでしょうか…?」その問いにセイドは快く答える。「おそらく。でももしかしたら、他にもいる可能性はあります。」その言葉にきょろきょろとあたりを見回す人々。「後で研究班を派遣させます。推察するに、地下を掘り進めながら徘徊し、特定の鉱物を主食にして、あそこまで成長したのでしょう。あの生物が吐き出した鉱物の鉱床がわかれば、奴らの行動範囲もわかるかもしれません。」その言葉で、一人が慌てて鉱物を拾いに行った。それを眺めながらセイドは続ける。「地球到達時点では、もっと体躯が小さかったのかもしれませんね。だからこそ発見が遅れた。だが、今後探査機の精度を上げれば、それすら探知できる可能性が広がる。我々も引き続き、研究を進めます。」そして再び振り返り、念押しするように言った。「何卒、ご協力をお願いしたい。」その目は鋭く、まるで捕食者のようであった。
文明も、戦闘力も、彼女達は地球人よりもはるかに上だということを思い知らされた。身なりの良い男性は、冷や汗をかきながら、独り言のようにぽつりと秘書に話しかけた。「抵抗しようにも、今の我々に手立てはないのかもしれないな…。」
セイドは仕事を終え、仲間達が滞在する日本へと帰還していた。小型宇宙船から地上へと降りると、土を踏みしめながら歩き出す。田舎の風景が広がる中、周囲には山脈が連なっていたが、彼女の歩く一帯だけは平地にならされていた。かつて都市開発のために確保された土地だったが、計画が頓挫し、国が借り上げたのだ。やがてセイドが足を踏み入れたのは、東京ドーム1個分以上もあろうかという巨大な宇宙船。これが、彼女たちの"基地"だった。
船の中に入り、白い無機質な室内を歩いて行くと、すれ違う船員たちが次々と声をかけてくる。「セイド!お帰り!」「今回はまた随分と長い期間出かけてたな。」セイドはそれに応えながら歩みを進めていく。やがて居住エリアへと入り込むと、いつもの憩いスペースへと辿り着いた。「久しぶりだな。」セイドは到着するや否や、ソファでくつろぐ仲間達へと声をかけた。皆、声に気づいて振り返る。「セイドさん!おかえりなさい!!」「うわっ、本物のセイドじゃない!」「ほんとよ。こんなに会わなかったの久々じゃない?」「何週間ぶりだよ。」仲間達が口々に歓迎の声を上げながら、セイドを迎え入れる。「ただいま。長期間空けてしまってすまなかった。それにしても勢ぞろいだな。」「お前がいないから、一度会議やっておくか?って話してたところだ。」「そうか。色々と対応もしてくれたみたいだな。ありがとう。」「気にするな。」「そっちの方が大変だったでしょう?」「一度帰ってくりゃ良かっただろ。」「燃料も無限じゃないんだ。それに、"公共交通機関"とか、"ホテル"とかも割と気に入ってる。」「ほんとセイドよね…。」そんな中、ヤオロアが淡々としたトーンで声をかけてきた。「大丈夫か。」その意図する内容を察して、セイドは答えた。「あぁ。若干の疲労はあるが、そこまでじゃない。暫くはここを拠点に活動をする。」「そうか。」ただの確認に過ぎなかったのか、ヤオロアはそれ以上のことは聞いてこなかった。すると今度は、ユェルが前に出る。「ねぇセイド、ルイボスティー飲まない?」「あぁ。丁度私もアフリカ大陸へ行って来たんだ。美味しいよな。」「あんたもまた!」「そうよね!やっぱりセイドはわかってくれるわよね!」その時、どたどたとせわしなく走る足音が聞こえてきた。「セイドさんが帰って来たって聞いたんですけど!!?!?」騒がしい声と共に現れたのは、ケォンだった。「ケォン、遅くなってすまなかった。この前は連絡ありがとう。」セイドを見て、目を見開くケォン。「本物のセイドさんだ!!!せ…ッ…会いたかったです…!!久々に会えてうれしいです!!!しかもありがとうって…!!!」「コーフンしてんじゃないわよ。」「落ち着けよ。」「相変わらずお綺麗ですね!!!」「うるせぇ。」「あまりに興奮しすぎて混乱してるな…。」やがて、はっと何かを思い出したケォン。「そうだセイドさん!!報告したいことが!!」その時、廊下の向こうからぞろぞろと人が現れた。調査班主任と博士だった。「ちょっと待って!私が先よ。」「待っていたぞ、セイド。例の宇宙生物の件についてだが…。」セイドの帰還を心待ちにしていたのは彼女達だけではなかった。セイドは皆の話を聞きながら、その優先順位を考える。そして、ケォンに対し申し訳なさそうに振り返った。「すまないな、ケォン。後で時間は作る。」「うぅっ…仕方ないですね…。」ケォンのやむを得まい、とばかりの悲しそうな顔に、苦笑いを浮かべるセイドだった。
―――――その後、憩いスペースには、セイドとムエラ、そして主任と助手と、博士だけが残っていた。セイドとムエラは、主任と博士に渡された書類に目を通していた。「各地の地質調査の結果が出たわ。…見てもらえるとわかる通り、この星も…。」その言葉を聞きながら、書類の上に視線を滑らせるセイド。やがて該当の記載個所を見つけたのか、その目が鋭く細められる。「…そうか。」そして前のめりになっていた体を起こす。「…先日の視察で、アフリカ大陸にも探査機が置けそうだ。」「それは…例の宇宙生物の成果か?」博士からの問いにセイドが答える。「あぁ。全く良いタイミングで現れてくれたものだ。おかげで話がスムーズに進んだ。」「そういえば、そいつの研究結果も出たぞ。」そう言って新たに書類を手渡す博士。セイドが受け取ると、ムエラもそれを覗き込んだ。「遺伝子配列や分子構造から考えるに、奴はおそらく"人工的に培養された生物"だな。」「!」「1匹だけ、"意図的に"送り込まれたんだろう。」「…」その後も、溜まっていた分の情報共有が行われた。
数時間に渡る共有を終えると、皆一斉に解散、とばかりに立ち上がった。ふと、博士がセイドに問いかける。「ところで毎度のことだが、きちんと虫よけなどはしたんだろうな。」「勿論だ。博士の言いつけはきちんと守ってる。」「頼むぞ。この星の生態系を崩したくはないからな。」「わかってる。…私も、悪影響は及ぼしたくないからな。」そう言ってセイドは、仕事は終わったと、スーツの上着を脱ぐのだった。