ここは日本の東京。晴れやかな昼下がり、町の中心地に、何やら巨大な影が現れた。黒くぬめる軟体に、巨大な尻尾、4つ足と、まるでオオサンショウウオのような見た目をしたその巨大生物は、高さはビル3階相当あり、体長は100Mはあろうかという大きさをしていた。目のような物は無く、巨大な口と長い舌で障害物をどかしていく。周りに同じような造形をした小さな個体を数十体引き連れて、周りの人間達や建造物を物ともせずに、心置きなく東京の町を闊歩していた。“小さな個体”、と言えど、それぞれの大きさは軽自動車よりも大きい。人々は謎生物達の存在に気づくや否や、逃げ惑い、混乱していた。スピーカーからは警報が鳴り響き、直ちに逃げるようアナウンスが流れていた。上空にはヘリも飛んでいる。
その様子をビルの屋上から眺める、黒いスーツに身を纏った長身の女性の影が3つ。その手には、何やら剣のような、古代のレイピアのような白い武器が携えてあった。「ったく、めんどくせーな…。」巨大生物を見下ろしながらそう呟く、目に隈を添え、眉を顰めた気だるげな茶髪の女性は、名をヤオロアと言った。「あれだけ大きいの久々じゃない?っていうかいつの間に来たのよ、アレ。」次に呟いたのは、クールビューティという言葉が似合う、美しく長い黒髪を下ろした、まつ毛の長い女性。彼女はノーディスと言った。「海から来たらしい。数日前だか数週間前だかに太平洋のどこかに落下したのがここまで辿り着いたんだろう。」ノーディスの質問に答えたのは、前髪を真ん中で分け、長い髪を一つにまとめた落ち着いた女性で、ムエラと言った。「ほんとに使えねえな、探査機。」「ザルよね。」「文句はケォンに言え。」「ケォンの前にじゃない?」「仕方ねぇだろ、技術的に。」その時3人の耳に付けたインカムのような装置から男性の声が聞こえる。『聞こえるか?ムエラ。』「あぁ。問題ない。で、どうだ?」『巨大な“親個体”を中心に、半径およそ200M圏内に子個体が20体ほど散らばっている状態だ。』「そんなにか…。」『海からもまだどんどん来ている。』「まだいるの…。」「たまたま人の少ない地域で助かったな。」「人を襲う前にさっさと小さいやつから片付けた方が良さそうだな。――――それでいいか?」『博士の見解では、増殖型でもネットワーク型でもなさそうだとのことだ。それで構わないだろう。』「ということだ。」『自衛隊も既に対処を始めている。避難も進めてくれているみたいだ。』「じゃあさっさと行くか。」すると、すぐさま3人はビルの屋上から飛び降りる。高さ10何階から飛び降りたというのに、それを諸共せずに着地すると、そのまま素早い動きでまっすぐ巨大生物の元へ駆け寄っていった。そしてその並外れた脚力と跳躍力で巨大生物に飛び掛かると、手にした武器を使って生物の体を、足を、伸びてきた舌を、次々に斬って、刺して、絶命させていく。華麗ともいえる女性らしいしなやかな動きで、だが力強いパワーで、敵を一掃していく。周りの敵を大方片付けた後、後ろ飛びに道路のアスファルトの上を滑りつつ止まるヤオロア。「そんな強くねぇな。」「でもすごい食べてるわよ。」ノーディスの言葉に振り返ると、化け物たちが通過した後は、信号機が折れ、ガードレールに穴が開き、ビルが抉れた跡が。「……節操ねぇな…。」その時、化け物の進む先に人が現れるのが見えた。二人は咄嗟に駆けだし、高速で走る。ヤオロアが女性を抱え、ノーディスが化け物の脳天を突く。「あ…っ、ありがとうございます…!!」「さっさと逃げろ。」ヤオロアはその礼を特に気にするでもなく、すぐにまた駆けて行った。「キリねぇな。」「私も思ったところ。海から続々来てるんでしょ?」「親個体殺せば止まんのか?」「それならムエラが―――」その時、またインカムに音声が入る。『ヤオロア、ノーディス。』「どうした。」『こっちに来てくれ。』“こっち”というのは、ムエラが先に向かった親個体のいる方だろう。「他のはいいのかよ。」ヤオロアとノーディスはより多くの子個体を片付けることを指示されていた。『人の避難が大方完了したみたいだ。自衛隊やら米軍の戦闘機やらが到着し始めてるらしいから、一旦任せよう。それよりこっちだ。』「…わかった。」指示に従い、ヤオロアとノーディスはムエラの元へと向かった。
――――「こいつだけ再生する。」「!」到着した二人に見せるようにムエラが親個体を斬りつける。だが傷はすぐに元通りになった。「…めんどくせぇな。」「でも動きがないわね。ていうか…アレじゃない?原因。」そう言ってノーディスが指す先では、親個体の腹部あたりから数本の触手の管のようなものが伸びており、それが地面に突き刺さっていた。「…あー…。どういうことだ?」「…そういうことか。地下から摂取した成分を使って体を再構築してるってところじゃないか。」「そんなの下手したら死ぬんじゃ―――……あぁ、そういやあの小さいのも手当たり次第色々食ってたわね。」その時、親個体の口が開いたかと思えば巨大で長い舌が3人に迫って来た。3人は動揺するでもなくそれを避け、その舌を切り裂いた。少し離れたところに着地した3人は切り裂いた舌がびたんびたんと地上で蠢いている様を見た。「うげー…気持ち悪…。」そして斬られた舌はと言うと、やはり先ほどと同じく、すぐに再生して元に戻った。それを確認すると、何事も無かったかのように話を続ける。「まぁ、地上まで降りてきて、その上長期間この環境に居ても生きられている時点でな。奴らにとってはここはうってつけなんだろう。きっと、体に適合した成分だけ抽出してるんだ。」「便利な体だな。ともかく、厄介なことには違いねえ。」そこではたと気づくヤオロア。「おいノーディス、お前さっさと“解錠”しろよ。」「嫌よ。疲れるもん。」「お前…。」「それに、無尽蔵に再生できる今この段階でやったとて…だな。なら――――」そう言って走り出すムエラ。それを黙って見送る2人。ムエラは走って、親個体との距離を詰めながら何かを呟く。「“ ”」直後、いつの間にかヤオロアの近く、後ろに滑りながら到着するムエラの姿があった。「斬ったぞ。」その時、親個体の全ての管が切り離され、今まさに体が崩れ落ちようとしていたところだった。「相変わらず仕事が早ぇな。おい、ノーディス――――」ヤオロアが呼びかけようも、既にそこに姿は無かった。「…あいつもか。」いつの間にか親個体の上に乗っていたノーディスは、自らの剣先を親個体へと深く突き刺した。その際、武器内部のスイッチが切り替わり、その剣身が伸びる。そしてノーディスはムエラ同様に何事かを呟いた。「“ ”」次の瞬間。鼓膜が破れんかというほどの金切り声が聞こえたかと思うと、親個体の体がぼこぼこという音を立てて変形していく。咄嗟にその体から飛び退くノーディス。ヤオロアとムエラの元へ着地すると、2人と並んで親個体の様を見届ける。悲痛な叫び声をあげて、暴れながら親個体の体は崩壊していく。周りの木をなぎ倒し、ビルにぶつかって窓を割り壁を破壊し、血を噴出させる。やがて親個体は壮絶な最後を遂げて、肉塊になってその場に崩れ落ちた。ズゥゥン…という音を立てて、地面を割り、煙を絶たせる。動かなくなった個体を見ながらヤオロアが呟いた。「…いつ見てもエグイ力だな…。」それに対しさらっと返すノーディス。「楽に勝てるんだからありがたく思いなさいよ。」「こいつはもう良いとして―――…他は?」『まだ残りがいる。』ムエラはインカムで連絡を取り合った後、背後で「剣身が若干伸びにくい」「だから早く改良しろって言ったんだ」「ケォンにクレームだな」等と言い合っているノーディス達に振り返り、告げた。「行くぞ。」
――――海から上がって来た子個体達を、自衛隊の戦車や戦闘機のミサイルが打ち込んでいく。『おそらくあの数体が最後だ。』『了解。』そうして更に攻撃を仕掛けようとした時だ。『!?』人影が現れ、個体に飛び掛かっていく。『危ない…ッ!!』知らずに飛ばした砲撃を、人影はいともたやすく避けて攻撃を仕掛けていった。自衛隊達が数分かけて減らした個体達を、3人の女性達はものの数秒で倒してしまった。「……とんでもねぇな…。」その光景を見ていた戦闘機のパイロットが思わずつぶやいた。
――――瓦礫の上に座り込み、人々があわただしく移動する様を眺めるムエラ、ヤオロア、ノーディス。自衛隊等が現地確認や瓦礫の撤去等に追われ、消防士が火災の鎮火に奔走、軍人達が取りこぼしが無いかと現場の確認をしたりなど、大忙しの様子だ。「…にしても、なんか最近多いわね。」「今月だけで3体目か?…その度に復興じゃあ、あいつらも大変だな。」「まぁ、場所が集中しないだけましってところかしらね。」二人の会話にムエラが遠い目をして人々を見つめる。「…1年半だからな…。各所から到達するには十分すぎる年数だ。特に今の時期はな。」「流れ着くだけじゃなく、敢えて来る奴らもいるんだろ。」「おそらくな。今日の個体は知能なんてあったもんじゃない。おそらく流れ着いたものだろう。」「大きさも特性もそれぞれで…なんともわかんないわね。」「地球の環境に適合できずに死ぬ個体もいるとか。あとは大気圏突入時に塵になって消える個体もいるそうだな。」「なんだそれ。あほか。」そして次に3人が視線を移した先では、車ほどの大きさの犬のような形をした数体のロボット達が、3人が殺した個体達を貪り食う様子が見えた。「ご苦労ね~。良い感じに燃料にしてねー。」「ところであのデザインセンスはどうかと思うぞ。」「なんでよ。可愛いじゃない、“イヌ”。私は好きよ。」「ケォンが気に入ってたからな。」「そういや今回は個体捕獲したのか?」「博士が手配して確保済みだ。」「さっすが~。」「可哀想にな。」そんな風に会話する3人の元へ一人の自衛隊員が駆け寄る。「お疲れ様です。ありがとうございました。後は我々にお任せください。」「すまない。」「悪いわね。」「お疲れ様。」そう言って3人は立ち上がると、遠慮なくその場を後にした。
白色の、無機質な建物の廊下を歩く三人。やがて広けた休憩スペースのようなところに出ると、そこには見知った顔が並んでいた。ムエラが声をかける。「また紅茶飲んでるのか、ユェル。」ユェルと呼ばれた桃色の髪をポニーテールにまとめた女性は、ソファに座ったまま振り返った。「皆お疲れ様。えぇ。今日のはルイボスティーっていうの。美味しいわよ。」そこにノーディスが突っ込む。「それってちゃんと検査したの?」「多分大丈夫よ。こんなに美味しいんだから。」「いや、理由になってないぞ。」ムエラが突っ込むと、ユェルの前の席に座った、赤髪で目つきの悪い女性―――メルドが新聞に目を落としたまま呟いた。「私は止めたからな。あとは知らねぇぞ。」そんな風に雑談しながら、3人もユェルとメルドの近くに腰を下ろした。ふとヤオロアが気づいて問いかける。「ホウリィとニセコはどうした。」ユェル「知らないわ。気づいたらいなかった。」メルド「どうせまた“休憩”してんだろ。」ノーディス「どうせあそこじゃない?」ムエラ「あぁ…。」そうして落ち着いたところで、ユェルが問いかけた。「ところで、今日はどうだったの?」「まぁまぁね。」「なんだ、まぁまぁって。」「楽な部類だったけど、なんかぬめぬめした個体で、微妙に斬りづらくてね!ちょっと疲れたのよ。」「あぁ…だからか。」「確かにそうだな。」そうして一息の休息タイムに入ったところだった。ムエラ達が現れた廊下の奥から、今度は白衣のような服に身を包んだ褐色肌の女性と、目つきの悪い黒髪の女性の二人組がやってきた。「皆お疲れ様!」「相変わらずくたばりそうもないな。」ノーディス「憎まれ口叩かないと挨拶も出来ないのあんたは。」褐色肌の女性は調査班の主任だった。もう一人はその助手だ。主任「セイドは?」ムエラ「今日は確か中国へ行ってる筈だ。」主任「本当に働き者ね。この前までアメリカにいたんじゃなかった?」ノーディス「働き過ぎなのよ。」ヤオロア「…」皆の会話を聞くヤオロアは、何やら考え込むような目をしていた。ムエラ「確か1週間は戻らないぞ。」主任「あらそう。じゃあまた戻って来た時でいいわね。私の用件は別に急ぎじゃないし。」助手「無駄足でしたね。」主任「ケォンも会いたがってたわ。」ノーディス「でしょうねー。」すると更に一人の女性が現れる。またしても白衣のような出で立ちの、目が虚ろなダウナー系の小柄な女性だ。「なんだ。今度は博士か。」彼女は生物研究班の博士だった。「お疲れ様だ、諸君。おかげで数体の個体を確保できたよ。」「それは何より。」「で?その個体はどうするってわけ?」「安心しろ、調査が終わって問題が無ければ、数日後朝食にでも出してやる。」「燃料になるか、料理になるかの瀬戸際ね。」「旨そうな見た目には見えなかったがな。」「ゲテモノ料理だけはやめてよね…。」「もう少し数を確保してくれれば、料理の割合が増えたかもしれないがな。」「やめてくれ。」その時、博士がふと何かに気づく。「おや、ユェル。その紅茶は許可した覚えは無いが。」「あら博士。『“紅茶”と名の付くものは大体成分が同じだよ』って言ったのはどこのどなたかしら?」「私は『大体』と言ったんだよ。極小成分が君達の体に影響を及ぼす可能性だってあるんだ。さぁ、検査しないとね。」「え…?」ノーディス「じゃあね、ユェル。」
ユェルが連行されそうになった時だ。壁にかけてあった大型テレビから、突如、臨時ニュースを知らせるアナウンスが流れる。思わずその場にいた全員が振り返った。緊急のテロップが流れ、アナウンサーが冷静に告げる。どうやら、日本の北関東の山奥で爆発が起こったようだ。ヘリからの中継映像が流れる。木が鬱蒼と生い茂った山々の間から、もくもくとした煙が立ち込めていた。少し離れた村から現地のレポーターが告げる。周囲の住人に聞いたところ、ドオォォン、という轟音と共に地響きと爆風があったのだという。幸いにも村からは距離があったため、民家が被害を受けることはなかったようだ。そしてアナウンサーが続ける。『あまりに強い威力の爆発だったようで、現場にはクレーターができている模様です。専門家によりますと、周囲の防犯カメラ等の映像から、上空からの攻撃とは考えにくく、この爆発は、先日の地震の影響で地中に埋まっていた不発弾が誘爆した可能性があるとのことです。周辺にお住まいの皆さんは、引き続き土砂崩れなどに十分警戒を行ってください。…』一連の報道を眺めた後、一同は何事も無かったかのように各々視線を戻した。そんなムエラ達を見て、ツェルワペが声をかける。「お前ら行かなくていいのか。」ノーディス「なんでよ。どう見たって私達の管轄外じゃない。」ユェル「ほら、私達って戦闘専門じゃない。」メルド「国内のトラブルは警察だとか自衛隊の仕事だろ。」「そうかよ。」完全くつろぎモードな彼女達を見て、主任が助手へ声をかける。「私達はそろそろお暇しましょう。」「そうですね。」「私も戻るか。」そうして調査班の2人と博士が立ち去った後、皆がもう気にしていないテレビのニュースでは話題が切り替わっていた。『続いて、次のニュースです。本日午後2時ごろ、東京都港区内に巨大生物が出現しました。この巨大生物は、太平洋の沖合から東京湾を経由して上陸したものとみられています。『特殊防衛部隊』の隊員3名が出動し、討伐作戦を実施。巨大生物はすでに鎮圧されたということです。現場周辺では、建物の損壊や信号機の破損、道路の陥没などの被害が確認されており、被害額は数億円に上る見通しです。負傷者は、港付近にいた数名と、避難の際に転倒した女性1名が確認されています。…』
夜も更けた頃。とあるビルの一室。窓の外の方を見ながらタブレットを操作する、黒いスーツに身を包んだ長身の女性が一人。黒く長い髪を一つに束ねた女性の顔には笑みが浮かんでいる。その手元のタブレットには、ムエラ達の先ほどの活躍がまとめられたネットニュースが映し出されていた。一通り記事を見ると、その下部には関連ニュースとして、夕方の爆発のニュースが投稿されていた。それを目にした途端、女性は何かを思い出したようにブラウザを閉じると、今度はアプリをタップしてチャットを開く。その瞬間、笑みを消して、その中身を真剣な眼差しで見始めた。日本語でも英語でもない、長文で書かれた奇妙な文字の羅列を、瞳を動かしながら高速で読み進めていく。そして読み終わると、別のチャットを開く。その文章を目にした瞬間、女性の目は訝し気に細められた。「セイドさん。」名を呼ばれ、女性は振り返る。「すみません、お待たせしました。」扉付近に立つスーツに身を包んだ男性からそう呼びかけられた途端、女性――――セイドの口元には、真意の読めない、怪しげな笑みが浮かんでいた。「いえ。今行きます。」セイドはタブレットを閉じると、男性の元へと歩き出した。そして歩きながら、ズボンのポケットから手のひらサイズの小型端末を取り出し、それをこっそりと眺めるのだった。